1922年(大正11年)
|
姫路市光源寺前町に蔦工作所を設立。
各種紡績、化学機械の製造を行う。
|
1939年(昭和14年)
|
社名を株式会社蔦機械工作所に変更。
造船機器・航空機機器の製造開始。
|
1943年(昭和18年)
|
川崎重工業(株)へ航空機用発動機部品の製造納入開始。
|
1947年(昭和22年)
|
三菱電機(株)姫路製作所へ電装品部品の製造納入開始。
|
1949年(昭和24年)
|
社名を蔦機械金属株式会社に変更。
|
1957年(昭和32年)
|
荒川工場完成、ダイカスト鋳造による電装品部品の製造開始。
|
1964年(昭和39年)
|
本社工場を姫路市土山に移転。
|
1968年(昭和43年)
|
ダイカスト工場新設、電装部品の製造開始。
|
1979年(昭和54年)
|
機械加工工場拡張。
|
1980年(昭和55年)
|
井関農機(株)取引開始。
|
1983年(昭和58年)
|
第二期ダイカスト工場新設。
|
1986年(昭和61年)
|
第二期機械工場新設。
|
1987年(昭和62年)
|
材質分析用スペクトル分析器導入。
三菱電機(株)三田製作所 取引開始
|
1990年(平成 2年)
|
第三期ダイカスト工場増設。
アルミ合金鋳物工場新設。
|
1992年(平成 4年)
|
製品自動ラック倉庫新設。
金型自動ラック倉庫新設。
非破壊検査用X線透視装置導入。
|
1994年(平成 6年)
|
自動車用スロットルボディ部品の製造開始。
|
1995年(平成 7年)
|
(株)ミノル製作所内に金型製作工場新設稼働。
|
1996年(平成 8年)
|
製造管理用CIMシステムの導入。
|
1997年(平成 9年)
|
姫路市白浜町に白浜事業部新工場設立稼働。
ガソリン筒内噴射式エンジン(GDI)部品の製造開始。
川崎重工業(株)建機事業部向け製造開始。
スクイズ鋳造機導入。
|
2000年(平成12年)
|
姫路市白浜町に白浜第2工場 設立稼働。
ISO9001認証取得。
|
2002年(平成14年)
|
ISO14001認証取得。
|
2004年(平成16年)
|
飾東工場 設立稼働。
|
2011年(平成23年)
|
ツタ(タイランド)株式会社 設立稼働。
|
2016年(平成28年)
|
(株)ミノル製作所へ 金型設計部門を統合。
|
2017年(平成29年)
|
飾東工場 分社 独立。
TPM優秀賞 カテゴリーA 受賞。
|
2020年(令和2年)
|
広畑工場 新設。
|